テーマ展示
- 源氏絵のなかの雛祭り
2023/1/31(火)-2023/4/8(土)
「源氏絵」とは、一般的に『源氏物語』を題材とした絵画(絵巻、扇面絵、屏風絵等)を指しますが、江戸時代後期以降は戯作者・柳亭種彦の人気小説『偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ 』の挿絵から発展した錦絵のことも意味するようになります。
当時流行の雛人形で遊んだり、多種の雛道具を飾って楽しんだり、庶民女性が憧れた雛祭りの様子を描いた源氏絵とその関連資料を展示します。
源氏絵(大判3枚続)は、会期の前期、後期で展示替えします。
- 昭和のレトロ小さいコスメ
2022/9/27(火)-2023/1/28(土)
協力:アダチヨシオコレクシオン
大正末期に洋装化と女性の社会進出が進むと、ハンドバッグも実用的なアクセサリーとして大流行します。ハンドバッグの中には、財布やハンカチとともにバッグのサイズに合わせた小さな化粧品も入っていました。また、ハンドバッグでは持ち運ばないようなクリームや白粉なども、通常品をそのまま小型化したものがあります。
昭和初期の小さかわいいコスメを紹介し、コスメが小さかった謎に迫ります。併せて当時のハイカラなハンドバッグを展観します。
- 輝く色白肌・色黒肌をつくる!キスミーのサンケアヒストリー
2022/6/28(火)-9/24(土)
紫外線はお肌の天敵。紫外線を防ぐサンケア商品は、透明感のある色白肌・健康的な小麦色肌、いずれを目指しても美肌づくりに欠かせません。今展は、時代とともに発展していったキスミーサンケア商品から1960年以降の美肌色の移ろいを映し出します。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会期変更となったテーマ展示のアンコール開催です。
- 本当は常設展示で紹介したかった
2022/3/1(火)-6/25(土)
スペースの都合で展示できず、惜しくも見送った資料があります。今回は、常設展示というかたちで紹介することが叶わなかった資料の中から、引札や紙袋、レッテル等の広告・販促関連資料を中心に選びました。
- 近代の紅猪口-小さき京焼の世界
2021/10/26(火)-2022/2/26(土)
近代の陶磁器は欧米の万博出品以降、ジャポニズムの隆盛と共に美術的価値が見出されるようになりました。やがてそれは紅猪口の文様にも変化をもたらします。今展は実用品・美術品の両視点から近代京焼の紅猪口を展観します。
- まつ毛にお化粧を!アイメイクへのまなざし~伊勢半まつ毛製品史~
2021/7/20(火)-10/23(土)
日常的なマスクの着用により、目元メイクへの意識が高まっています。今展では、アイメイク製品のうち、まつ毛に関連する製品に注目。伊勢半の歴代まつ毛化粧料と共に、発売当時のメイクのトレンドを辿ります。
- 歯にまつわるモノ語り
2021/4/27(火)-7/17(土)
日本において歯ブラシや歯磨き粉類の商品化が進み、広がりをみるようになるのは江戸時代以降のことです。当時は、歯科医療が未発達なために治療法は限られ、中高齢者になると一気に歯の喪失が進みました。本展では、江戸時代後期から明治時代の「歯」を巡る習慣や信仰と共に、ケアグッズや義歯(入れ歯)などをご紹介します。協力:神奈川県歯科医師会 歯の博物館
- 初公開!化粧品業界初の「全面カラー新聞広告」
2021/1/5(火)-3/27(土)
化粧品業界初の全面フルカラー新聞広告の展示。スチル写真用カラーフィルムが珍しかった時代、伊勢半は人工着色によるカラー広告を掲出しました。
このたび保存処理を終え、約70年ぶりに公開します。
- 明治期の折熨斗コレクション
2020/10/06(火)-12/26(土)
今日、祝儀袋や進物の掛け紙に用いられる熨斗は、江戸時代以来の贈答のしきたりを簡略化したものです。もっとも多用された明治時代には、錦絵に劣らぬ彫りと摺りの木版技術を使い、目に愉しく色鮮やかなものが盛んに作られました。今展では、明治時代の貴重な木版摺りの折熨斗とその原紙をご紹介します。
- 輝く色白肌・色黒肌をつくる!キスミーのサンケアヒストリー
2020/7/1(水)-10/3(土)
紫外線はお肌の天敵。紫外線を防ぐサンケア商品は、透明感のある色白肌・健康的な小麦色肌、いずれを目指しても美肌づくりに欠かせません。今展は、キスミー商品の流れとともに美肌色の移ろいを映し出します。