新着情報

【予告】テーマ展示「月経帯を知っていますか?~生理用品前史~」(5/13~)



  
テーマ展示「月経帯を知っていますか?~生理用品前史~」
 
日本は生理用ナプキンの先進国といえます。しかし、使い捨てのナプキンが製品化され、普及するのは、日本においては1960年代のことです。それまでの長い間、有経女性(月経のある女性)は脱脂綿や布類、漉き返した紙などを折り重ねてナプキンのように当てたり、あるいは膣内に詰めたりして経血の処置を行なっていました。月経帯とは、こうした“当て物”を押さえるための生理用具のことで、サニタリーショーツの前身です。
今展では、大正期から戦前の月経帯市場を代表するブランドを紹介します。女性が商品を手に取りやすいようにと配慮された、かつ当時の月経観〈血の穢れ=不浄〉を払拭するかのようなパッケージデザインにもご注目ください。
※常設展示室内の一部で行うミニ展示です。
 


 
会  期:2025年5月13日(火)~ 7月27日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休 館 日:
①5/13~6/22の期間:日曜日・月曜日
②6/23~7/27の期間:月曜日・火曜日
③7月4日(金)
観 覧 料:無料
協  力:佐野宏明氏